TOEICの申し込み方法、日程、必要な持ち物、申し込みからTOEICテスト当日までの流れ。
2015/07/19
TOEICをこれから受験される人のために、申し込み方法、日程、必要な持ち物、申し込みから当日までの流れについてご説明します。
TOEIC申し込み、日程の確認
TOEICの申し込み締め切りは早く、試験の一ヵ月前に締め切られます。
申し込みが遅れて受験できず、「受験したかったのにぃ~」と悔しい思いをする人も毎回けっこう多いので、注意してください!
TOEICの申し込み方法は2つあるの?
TOEICの申し込みは以下の2つの方法があります。
・TOEICの公式ホームページからインターネットで申し込む
・コンビニ(セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート)に設置されている情報端末で申し込む。
但し、コンビニから申し込みをすると
・リピート受験割引(1年後のTOEIC公開テストを割引価格5,092円で受験できる)が適用されない。
・スコアが約1週間早く確認できる結果表示サービスが利用できない。
と、2つのサービスが利用できないので、ネット環境がある場合は、TOEIC公式サイトからの申し込みをおすすめします!
TOEIC公式サイトでの申し込み方法
ここでは、インターネットによるTOEIC公式サイトからの申し込み方法について説明します。
試験の日程、受験会場を確認し申し込みするためには、TOEIC公式サイト(http://www.toeic.or.jp/)にある「スケジュール、申し込み」をクリックして下さい。
↑ここ(上の赤丸の箇所)をクリックすると、下のページにいきます。
そして、この中から申し込みたい日程を選択し、クリックすると申し込みの画面で申し込みができます。
インターネットによる申し込みは、無料の会員登録が必要になります。
受験料は、5,725円(税込)です。
TOEIC申し込みから試験当日までの流れ
申し込みから試験当日までの流れを説明します。
試験の2週間前に受験票が送られてきますので、日程の試験会場を再度、確認しましょう!
*ここで忘れてはならないのが、受験票に貼る写真です。証明写真(縦4cm × 横3cm)を受験票に貼る必要がありますので、準備しましょう。
また、試験会場や交通手段を押さえておいてください。車で行かれる方は、試験会場に駐車場があるのか?無い場合は近くのコインパーキングの情報などもチェックします。
TOEIC試験 当日の持ち物
下に書いた4つが、TOEIC試験当時の持ち物になります。
1.受験票(証明写真(縦4cm × 横3cm)を貼る必要があります)
2.本人確認のための書類(運転免許証、学生証、パスポートなど写真がついているもの)
3.筆記用具(HBの鉛筆、消しゴム、シャープペンシル(芯の太さが1.3mmの「マークシート専用シャーペン」がおすすめ。私のはこれ⇒ステッドラー 1.3mm シャープペンシル)
4.腕時計(置時計、携帯電話は使用不可!)
当日、落ち着いてTOEIC試験に望めるように準備はしっかりしておいてください。
以上が、TOEICの申し込み方法、日程、必要な持ち物、申し込みからTOEICテスト当日までの流れになります。
そして、およそ一ヵ月後に公式認定書にテスト結果が載ったものが送られてきます!
↓励みになります、今日もポチッと応援お願いします。↓
にほんブログ村
スポンサーリンク
関連記事
-
-
TOEICの問題形式。まずは、敵を知る!
TOEICを攻略するためには、まずは敵を知る必要があります。 TOEICをこれか …
-
-
TOEIC TESTって、なに?:TOEICの概要を知る
最近、多くの企業の昇進条件、採用条件、また海外勤務にTOEIC(トーイック)の点 …