TOEIC730点突破のためのPart3 攻略法
リスニング問題 Part3は「会話問題」になります。
Part3 出題形式;
2人の会話を聞いて、それぞれの会話に対して設問が3つずつ付いています。
設問と選択肢は、書かれています。設問は読まれますが、4つある選択肢は読まれません。
会話は計10個あり、それぞれに3問設問がついていますので、計30問(No.41~70、約13分)になります。
Part3からはPart1,2になかった聞くだけでなく、読むことが必要になります。
また、Part3から問題を解き始める前のサンプル問題がありません。注意してくださいね。
TOEIC730点突破のためのPart3 おすすめの解き方
まず、問題に入る前に「Directions」が読まれます。この文章は、書かれています。
この「Directions」は、毎回変わることがないので、読まれている(音声が流れている)間に始めの会話の設問と選択しを読んでおきます。
そして、設問を読むコツの1つ目は、「何を質問されているのか?」を押さえることです。つまり、What,Where,Who,Why,Howをチェックするわけです。
それとコツのもう一つは、主語を押さえることです。
会話の多くは、男性と女性の間で行われますので、主語がmanなのかwomanなのかを押さえます。
この2つを押さえて状態で会話を聞くのです。
会話を聞き終えたら、設問が読まれますが、この間にさっさと選択肢を読み回答します。
そして、次の会話が読まれる前に会話の設問と選択肢を読んでおくのです。
つまり、
会話が始まる前に、設問、選択肢を読んで、「誰の何を聞かれているか?」を把握する。
↓
設問が読まれている間に回答。
↓
そして、また、
会話が始まる前に、設問、選択肢を読んで、・・・
の繰り返しで回答していきます。
注意点は、設問が分からず考えこんでしまって、この流れを崩してしまうことです。
分からない問題はあきらめて、さっと適当に回答し、次にいきましょう!
この流れを崩してしますと、焦りにつながり、結局点数を下げてしまいますので。
日頃の勉強では、この流れを崩さないように心がけてください。
↓励みになります、今日もポチッと応援お願いします。↓
にほんブログ村
スポンサーリンク
関連記事
関連記事はありませんでした